どうもこんにちは。黒ねずみです。
いま子供が2才11ヶ月ですが、かなりお菓子を食べたがります。
ちょっと自由に与えすぎたところがありますが、冷蔵庫とか見てチョコとかめっちゃ探すんですよね笑
それなら何も買わなければいいじゃないかというのはごもっともですが、ちょっと可哀想なのでどうせなら面白いお菓子はないかと探していたところいいのを見つけました。
それがこちら。
えびせんべいの素。
今回はこのえびせんべいの素を使っておせんべいを作った感想を書いていきたいと思います。
えびせんべいの素とは?
そもそもえびせんべいの素ってなに?って感じだと思います。
まずえびせんべいについて。
みなさん一度は食べたことあるお菓子だと思います。
自分では買わないけどおばあちゃんちに行ったらあるやつです。

そもそもえびせんべいの起源はどこか調べてみたら三河屋製菓さんのホームページにこんなのがありました。

ほうほう。つまり日本で獲ったエビが中国を経由して高級品となって輸入されてくるのが悔しくて、日本のえびせんべいを開発したと。
うむ。面白い。
そのえびせんべいの素ということで、家で自分で作れるセットです。
693円。
正式名称は「えびせんの素 227g 赤 龍蝦片 シャーペン krupuk udang クルプック」。
シャーペンって何だ?
「龍蝦片」の読み方をシャーペンとかロンシャーペンというそうです。
漢字からなんとなーく意味はわかりますね。
それでは買って作ってみた感想を書いていきます。
えびせんべいの素、到着
ということで届きました。
たったの1日で。早い。
この媚びないパッケージ。好き。
227gがどのくらいの量かわからん。

裏に作り方が。
200度以上の油で10秒ほど揚げればよいとのこと。

中身。
これ量的にどうなんだろう。
多いのかな?

拡大した写真です。
赤い半透明の固くて丸い物体です。
匂うとエビの香りがします。

油を準備。

恐る恐るひとつ投入。

お、おお、、、、、、、

おおおう!

おおおお!
完成!
早い!笑

2個同時に投入!

4個!

うわああああ!
楽しいー!

どどーん。
お菓子というより中華料理屋でエビチリの下とかにあるやつ??みたいな???
味はほんのりエビの香りがして、味は薄めの塩ですかね。何もつけなくても十分美味しかったです!

注意としてはパッケージに書いてありましたが油の温度が十分でないとキレイに膨らみません。
キレイに膨らまなくても食べられるのですが、とたんに派手さがなくなるのでご注意ください。
膨らまなかったやつはかっぱえびせんっぽいガリガリとした食感になるので、個人的にはそれはそれでアリでした。
あと膨らむときにちょっと油が跳ねるので、特に子供と一緒に作るときは気をつけたほうがいいかもしれません。
まとめ
はい。ということで試しに買ってみたえびせんの素について書いていきました。
息子も大興奮でチョコレートとか買うよりぜんぜんよかったです。
ちなみにまだ1/3も使ってませんがたぶん30枚くらいは作ったと思います。
十分お腹いっぱいになるのでしばらくこれで楽しめそうです。
ちなみに今回は赤を買ったのですが色んな色があるようです。
購入を検討している方は是非参考にしてください!
ではまた!